東舞鶴が軍港の町として発展したのに対し、西舞鶴は田辺城の城下町として栄えたそうな。
街中に城跡があるみたいなんでね…見に行って見ますか(´ー`)


てなわけで今回の訪問地、田辺城でござい。別名舞鶴(ぶがく)城
現存するものは石垣のみで濠は埋め立てられてますね… 本丸エリア内には模擬門の田辺城資料館と復興櫓である彰古館が建っております('ω')

本丸内には天守台跡が残ってましたね。なお天守閣自体は建築されなかった模様。


そのほか周辺に石垣がキレイに残ってましたね。井戸跡が復元されてましたね。なんか井戸があるとこだけ石垣がくぼんでるね… 器用やな(´ー`)

さて今回は彰古館に入っていきますか(´ー`)
細川幽斎をはじめとする歴代城主に関する展示がされとりましたね。この櫓、中見て回ったんですが1940年(昭和15年)に建てられた結構古めな木造建築… 築85年ものか…味があるな(´ー`)


城巡りのあとは西舞鶴駅周辺を周ってみることに。市の中に代表駅が2つあるってすごいな…東舞鶴駅も立派な駅だからね…


駅の南側には京都丹後鉄道(ウィラートレインズ)の車庫がありまして。
気動車がようけ停まってましたね。2023年(令和5年)に導入されたKTR8500形(元JR東海キハ85系)が… 名古屋とか大阪でよく見た顔。

横にはKTR001形が停まってまして。定期運用から外れてかなりサビが浮いちゃってますな…(;^ω^)
なお5月16日の報道によると6月1日の「タンゴ・エクスプローラー号のお別れイベント」の開催後に完全廃車になるとのこと。つまり訪問時期ズレてたらこの車両見れなかったってことか…アブねぇ(;´Д`)
てなわけで明日行かれる方はぜひどうぞ。
記事更新前日に合わせたわけじゃないのよ…偶然(;^ω^)



このあとサンモールマナイ(アーケード商店街)などを巡ったり。昭和ムード漂うアーケードは好きやで(´ー`)
そして北側に若の湯という銭湯が… 今回は訪問できなかったんですけども評判いいみたいですね…再訪時に行ってみましょ。
街中に城跡があるみたいなんでね…見に行って見ますか(´ー`)


てなわけで今回の訪問地、田辺城でござい。別名舞鶴(ぶがく)城
現存するものは石垣のみで濠は埋め立てられてますね… 本丸エリア内には模擬門の田辺城資料館と復興櫓である彰古館が建っております('ω')

本丸内には天守台跡が残ってましたね。なお天守閣自体は建築されなかった模様。


そのほか周辺に石垣がキレイに残ってましたね。井戸跡が復元されてましたね。なんか井戸があるとこだけ石垣がくぼんでるね… 器用やな(´ー`)

さて今回は彰古館に入っていきますか(´ー`)
細川幽斎をはじめとする歴代城主に関する展示がされとりましたね。この櫓、中見て回ったんですが1940年(昭和15年)に建てられた結構古めな木造建築… 築85年ものか…味があるな(´ー`)


城巡りのあとは西舞鶴駅周辺を周ってみることに。市の中に代表駅が2つあるってすごいな…東舞鶴駅も立派な駅だからね…


駅の南側には京都丹後鉄道(ウィラートレインズ)の車庫がありまして。
気動車がようけ停まってましたね。2023年(令和5年)に導入されたKTR8500形(元JR東海キハ85系)が… 名古屋とか大阪でよく見た顔。

横にはKTR001形が停まってまして。定期運用から外れてかなりサビが浮いちゃってますな…(;^ω^)
なお5月16日の報道によると6月1日の「タンゴ・エクスプローラー号のお別れイベント」の開催後に完全廃車になるとのこと。つまり訪問時期ズレてたらこの車両見れなかったってことか…アブねぇ(;´Д`)
てなわけで明日行かれる方はぜひどうぞ。
記事更新前日に合わせたわけじゃないのよ…偶然(;^ω^)



このあとサンモールマナイ(アーケード商店街)などを巡ったり。昭和ムード漂うアーケードは好きやで(´ー`)
そして北側に若の湯という銭湯が… 今回は訪問できなかったんですけども評判いいみたいですね…再訪時に行ってみましょ。
コメント